今日は、「小豆の美容・健康効果」について、実際に私が作って食べて感じたことも含めてご紹介したいと思います。
小豆って実は凄い!
「小豆」と聞くと、あんこやお餅を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
ところが最近、この“和のスーパーフード”が、美容や健康の面からも再注目されているんです。
特に40代以降の女性にとっては、年齢とともに代謝が落ちやすくなることや、腸内環境の乱れ、肌のくすみなどが気になる時期。そんなときに、小豆を食生活に取り入れることで、内側からのケアが期待できます。
小豆に秘められた美容・健康パワー
小豆には、さまざまな栄養素が含まれています。
ポリフェノール:強い抗酸化作用で、肌老化の原因となる活性酸素を抑制
食物繊維:腸内環境を整えて、便通の改善にも◎
サポニン:利尿作用があり、むくみやすい女性にぴったり
鉄分・ビタミンB群:貧血予防や肌の再生にも効果的
低GI食品:血糖値の急上昇を防ぐことで、代謝にも優しい
オステオカルシン研究所では、骨ホルモン「オステオカルシン」が代謝や血糖コントロールに関わることに着目していますが、実はこうした食生活の工夫が、体内のバランスを整える土台づくりになると考えています。
実際に作ってみた!無糖小豆の炊飯器レシピ
私は実際に小豆を炊飯器で炊いて食べています。
とても簡単なので、忙しい方にもおすすめです!
【材料】
小豆:300g
水:炊飯器の「玄米モード・3合」あたりの目盛り(やや多めがおすすめ)
【作り方】
①小豆を軽く洗う
②炊飯器に入れて、「玄米モード」でスイッチオン
③炊きあがったら粗熱を取り、保存容器に入れて冷蔵庫へ(冷凍もOK)
ポイントは、あえて砂糖を入れないこと。
無糖だからこそ、毎日の食事に取り入れやすく、血糖値にもやさしい。私はそのまま食べることが多いですが、小豆本来の甘みが感じられとても美味しいです。また、ハチミツを加えると美味しいスイーツにもなります。
その他にも、朝食のヨーグルトに混ぜたり、スープの具にしたりすることも出来るので、沢山作り置きをしておくと便利です。

おわりに
私自身、小豆を食べ始めてから、肌のくすみが和らいだり、お通じのリズムが安定したりと、うれしい変化を感じています。
何より、「自然なものをおいしく食べている」という気持ちが、心にも体にもよい影響を与えてくれている気がします。
オステオカルシン研究所は「サプリメントだけに頼らない、食生活からの健康づくり」も応援しています。
小豆は、手軽に取り入れられる“食べる美容法”。
ぜひ一度、試してみてくださいね。
